R.U.Rについて

“R.U.R”とは

rur_logo_gyr

当ロボット研究会の名前です。初めて「ロボット」という言葉が使われた、カレル・チャペックの戯曲”R.U.R.”に由来しています。

活動内容

年間を通して、ロボット製作およびロボット競技会への参加をしています。詳しくは以下の「主な参加大会」をご参照ください。

他のものづくりサークルとの違い

製作するマシンの多くが自律型で、実践を通じて機械(設計含む)・電気回路・制御などを幅広く学ぶ事が出来ます。 また、1台のマシンを少人数で作るので、上達すると1人でも自分のマシンが作れるようになります。 「NHK学生ロボコン」で優勝すると、「ABUアジア・太平洋ロボットコンテスト」(ABUロボコン)に日本の代表として出場する事ができます。

主な参加大会

R.U.R の部員が出場している主な大会に以下のようなものがあります。

  • 6月
    • NHK学生ロボコン
      日本各地の大学、高等専門学校が集うロボコンです。このロボコンで優勝したチームが
      「ABUアジア・太平洋ロボットコンテスト」の日本代表として出場します。
      当サークルは、この大会での優勝を一つの大目標として活動しています。
      http://www.official-robocon.com/jp/daigaku/
  • 8月
    • ABUアジア・太平洋ロボットコンテスト
      「NHK学生ロボコン」で優勝すると出場できるアジア太平洋地域のロボコンです。
      開催地が毎年異なり、ベトナム、カンボジア、中国、日本などで過去開催されました。
      全てはABUのために。
      http://www.official-robocon.com/jp/abu/
  • 9月
    • 関東夏ロボコン
      「NHK学生ロボコン」後に行われるロボコンです。上級生からのサポートを受け、新入生のみでロボットを作成できるようにしたり、2年生がNHK学生ロボコン前の最後の経験を積むために参加します。
      https://kantouharurobo.com/natu/
    • 東海地区交流ロボコン「とうロボ」
      東海近辺の大学が参加するロボコンです。大会のルールが「NHK学生ロボコン」を模しており、実戦的な大会となっています。ロボット研究会 R.U.R では主に2年生や3年次編入学生が参加しています。
      https://tourobo.net/home/
  • 3月
    • 関東春ロボコン
      「NHK学生ロボコン」への参加を目指す団体に、より効果的に利用できる新人教育の場を提供するというコンセプトの大会。1年生が出場し、「NHK学生ロボコン」への準備のために参加します。
      https://kantouharurobo.com/haru/